2015年10月26日
プラセンタとは哺乳類の胎盤のことで、胎児の生命を維持し、成長を促す大切な働きをしています。プラセンタには、タンパク質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラルなどのさまざまな栄養素が含ま...more
2015年9月6日
胃がんリスク検診(ABC検診)とは血液検査で胃がんのリスクを調べるもので、ヘリコバクター・ピロリ抗体検査と胃炎の有無を見るペプシノゲン検査を組み合わせて評価します。ヘリコバクター・...more
2015年8月7日
2015/16シーズンの季節性インフルエンザワクチンは、4種類のウイルス株が含まれた4価ワクチンになります。インフルエンザウイルスは大きく分けてA型、B型、C型の3種類が存在しますが、毎年イ...more
2015年7月24日
アスコルビン酸(ビタミンC)は多くの食品に含まれ、サプリメントや治療薬としても広く用いられています。尿試験紙を用いて尿中のブドウ糖、潜血、ビリルビン、亜硝酸塩を調べる際には酸化反...more
2015年7月10日
ビリルビンとは、役目を終えたり傷ついた赤血球の中のヘモグロビンが処理されてできる黄色の色素です。通常はビリルビンは肝臓から胆汁に排泄されて尿の中に出てくることはありませんが、肝...more
←1…7…11→