2019年8月16日
血液中の尿酸の濃度が高くなり尿酸値が7.0mg/dlを超えた状態を高尿酸血症と呼びます。高尿酸血症が長く続くと体のあちこちに尿酸の結晶が沈着して、激痛で知られる痛風発作(関節炎)のほか...more
2019年4月1日
2019年4月より、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に風しんに対する追加的対策が実施されます。対象者の方には住民票のある市区町村からクーポン券(抗体検査用...more
2019年1月17日
新しいインフルエンザ治療薬のゾフルーザが2018年3月にシオノギ製薬より発売となり、今シーズンから本格的に使用されるようになりました。これまでは、内服薬のタミフル(1日2回、5日間経口...more
2018年8月5日
亜鉛は、体のさまざまな機能を維持していくために必要不可欠なミネラルです。亜鉛濃度が高い臓器は、筋肉、骨、皮膚・毛髪、肝臓などで、亜鉛が不足すると、皮膚炎、口内炎、脱毛、貧血、傷...more
2018年1月19日
ロタウイルス胃腸炎は、乳幼児に多くみられる疾患で、2日程度の潜伏期間の後、水様性下痢、発熱、腹痛、嘔吐が3~7日間続きます。発症は5歳未満のお子さんが大半を占めていますが、大人の方...more
←1…4…11→