JavaScriptを有効にしてご覧ください。

ブログ
blog

2015年1月29日

A型肝炎

A型肝炎はA型肝炎ウイルスに汚染された食べ物を食べることによって感染します。原因となる食品としてはカキなどの二枚貝やその他の魚介類が多く、特に国内での感染例の大半はカキやお寿司を...more

2015年1月22日

爪白癬

爪白癬は足や手に感染した白癬菌というカビが放置されて爪にまで広がった爪の水虫です。足白癬などと違って痛みやかゆみといった自覚症状がないため放置されていることも多いのですが、自分...more

2015年1月12日

過活動膀胱の治療薬

過活動膀胱とは「急に我慢ができないような尿意が起こる」病気で、尿の回数が増えたり我慢ができずに尿が漏れてしまうといった症状を伴います。過活動膀胱が疑われるときには「過活動膀胱質...more

2015年1月11日

ノロウイルスによる感染性胃腸炎

ノロウイルスは毎年秋から冬にかけて流行する感染性胃腸炎の主要な原因ウイルスです。以前はその形態からサポウイルスとともに小型球形ウイルスと呼ばれていましたが2002年8月の国際ウイルス...more

2015年1月8日

肺炎球菌感染症

平成26年10月1日から65歳以上の方を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期接種が開始されました。肺炎球菌はのどや鼻の奥に存在する常在菌で、唾液などを通じて飛沫感染することにより肺炎、髄膜...more